令和2年3月8日・・・もうそろそろ冬の花から春から夏用の花苗が沢山出てきます。
その中でもペチュニアが色々出始めました。ペチュニアを植えてみませんか?一年草から宿根草・這い性から立木性・育種苗から栄養系苗と様々ですが、花色・花型が可愛いやシックなおしゃれな色合いのもの、アンティークで一目惚れしそうな大輪系の花、これらの花は店頭に出た時が買い時です。
なぜなら生産量が少ない品種だから一足先に買われることをお勧めします。
朝顔によく似たその花は、花びらが萎れ始めたら花茎から切り落とし、わき芽を延ばしたり伸びすぎた枝を切り戻したりして通風をよくして育てて下さい。液体肥料の500倍液を月に2回は与えて下さい。
寄せ鉢にして雨が余りあたらない軒下などで育てましょうね。
令和2年1月10日
クリスマスローズは12月から3月にかけて次々豪華な花を咲かせます。クリスマスローズは冬の花が少ない時期に花を咲かせる常緑の植物です。鉢植えや地植えで楽しむことが出来ます。
我が家は陽当たりの良い落葉樹の下に円形状に植えています。グミの木下やアメリカ花水木の下に植えっぱなしにしています。グミの葉や花水木の葉が散り、近くに咲いている4mにもなった山茶花の赤い花びらが風に吹かれてクリスマスローズの上に落ちてもそのままにして花芽が上がって来るのを待ちます。ほったらかしのままです。今は「ヘレボルス・ニゲル」の花が咲き始めました。
今年は暖かいせいか「氷の薔薇」や「ダブルブラック」等の蕾が出てきました。
クリスマスローズはクリスマスの頃に開花する「ヘレボルス・ニゲル」のことをいいますが、咲き方や色が豊富な「ヘレボルス・オリエンタリス」や、特徴的な花の形状のグリーンの「ヘレボルス・フェチダス」等、たくさんの種類があり一重咲き・八重咲きとあり4月まで我が家の庭を楽しませてくれます。
冬の薔薇・冬の貴婦人等といわれるクリスマスローズが市場に出始めました。
皆様、植えてみられませんか?